- 2010年8月23日 12:55
- こんなことやってます
- Tweet
先週末の8月21日(土)は、無事(ひとりこけた人がいましたが)けがもなく楽しく「おひさままつり」ができました。
中山獣医師のおはなし「いのちを考える」も「食」「いのち」について再考するきっかけになったのではないでしょうか。
中山獣医師、朝早くから準備に汗を流してくれたお母ちゃん、お父ちゃん、お祭りに参加してくれた卒園児や、おじいちゃんおばあちゃん、そしておひさまっこのみんなありがとうございました。
おまつりの様子などはまとまり次第ここで紹介しますね。しばらくお待ちください。

さて、今回の記事は、8月12日(木)に行った、「川遊び」についての報告です。
一年ぶりに穂北の川にやってきました。
川の冷たさは、想像以上!
足を入れた途端、キャ~つめて~~~。 身体の細胞が"キュ~~ッ"としまっていくのがわかりました。
こども達もギャ~ギャ~歓声をあげながら、冷たさと格闘!! でもしばらくすると心地よい冷たさに....。

これは経験してみないとわからない。
3人の父さん達と1人の母さんの応援で、こども16人に大人8人の監視。小学生4人と"らいおん"さんはそれぞれに網を持ち魚を捕まえるゾォーと鼻息荒く、静かに歩きはじめる....。ここからはゆったりとしたこども時間が流れ、川面のゆれが心地いい。
蝉の声と水の音だけを聞きながら、一心にアミをかまえるこども達。
最高の時間

小さいこども達は、大人にぴったりくっついて「つめたーい」「こわーい」を連発しながら、遊びはじめた。
小さい子のお楽しみは、何といっても"お弁当"と川で食べた"スイカ!!"
おいしかった!!「川」サイコ~~


- 次の記事: 遊びは人を強くする精神沐浴
- 前の記事: おひさままつり「いただきますの会」
コメント:3
- ぜぶら 2010年8月24日 19:25
おひさまうちわ祭り!
関係各位の皆様、大変お疲れ様でした!
佐土原に移り、中に入っての初めてのお祭り・・・内輪だったので楽な部分もありましたが内心ドキドキ!
反省点は、いろいろあれど・・・無事終わって良かったです。
お父ちゃん・お母ちゃん達の協力姿勢に脱帽です!
こども達の輝きにウルウルッです!
中山さんのお話も感動的だったし、おひさま保育園が心の繋がりで保たれている事を感じました。
また~頑張らなくちゃですね!
- ひらにわ 2010年8月25日 19:55
てぃーだ、改め「ひらにわ」です(^。^*)
お祭り!終わったんですね。子供達の@ぜに太鼓@が、沖縄まで
聞こえてきそうです。お疲れ様でした。もともとのネーム「てぃーだ」は、沖縄の言葉で太陽でした。
おひさまにちなんで使っていたのですが、こちらへ来て
子育てブログを始めてて、こちらの名前が「ひらにわ」なんで同じにしました♪♪ 私事ですみません。。。「平庭さんち」でアクセスすると、日記のどこかへつながるとおもいます。青と貝に会いに来てやって下さいね(^.
- そめ 2010年8月29日 21:57
てぃーだ、太陽なんだね!なんだろな〜って思ってました。
ブログにも、お邪魔してます。沖縄の魅力満載で!いつか、行くぞ!!いつだ!?
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1211
- 以下の記事へのリンクを参照
- こども時間、川時間 from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園