
"はる"になり、お散歩先で汚れて帰ってくる事が多くなりました。
あったかければ、全身シャワーもしますので、体拭きタオル、汚れ物袋(予備)を持たせてください。
虫とりアミや虫カゴの準備もそろそろーかなぁと思います。よろしくお願いいたします。
お願い
平成22年度は3月30日(水)で終了いたします。今年度保育の総括、そして来年度保育の準備のため、毎年、3月31日(木)はお休み(休園)させてもらっています。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
3月のおもな予定です。変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
3/3(木) | おひなさま | らいおんさんたちがひな人形を作りました |
3/4(金) | 身体測定 | 日々成長するおひさまっ子たち。 |
3/9(水) | 避難訓練 | 地震非難訓練です。 |
3/11(金) | お弁当の日 | 卒園式見合いっこ |
3/19(土) | らいおん組だけ登園 | 卒園式の準備です |
3/20(日) | 卒園式 | 春の日ざしをたっぷり浴びてらいおん組さん卒園です。 |
3/25(金) | お弁当の日 | 春さがしに出かけよう! |
3/31(木) | 休園日 | 次年度準備 |
コメント:5
- まんご~ 2011年3月 6日 17:54
いよいよ三月ですね。つくしやのびるも出てきて春ですね~。ウキウキしながらも何となく寂しい・・・複雑な気持ちです。今年も四人の年長さんが巣立っていきます。おひさまで生きる力をしっかりと身につけて小学校でもたくましくやっていくことでしょう。あともう少し、たっぷり遊んでたっぷり食べてしっかり充電してね。卒園生の中に私の子供はいませんが大号泣宣言しときま~す。
- ぜぶら 2011年3月 6日 21:07
まんご~さん、大号泣宣言・・・勘弁して~精一杯我慢してくださいね!
それでなくても、担任・職員きっと必死にこらえてるはずなんで?
つられる~~~!
まあ、年長さんのステキな表情を楽しんで下さい!
いい卒園式になると思います。お楽しみに・・・!
- そめ 2011年3月 9日 22:21
年長さんの歌を聴くと、もう涙があふれて大変です。油断できません。どうしてあんなに心を打つんでしょうね。歌が好きで好きでたまらないという感じが、聴いていてたまりませんね。
今日は、週に一回ある学校でのスポーツクラブの日。いつものように五時にお迎えにいきました。車に乗ると、Sが、「お母さん、**病院の前で降ろして!」というので、「何で?」と聞くと、「朝、いいものみつけたとよ!あ〜、とられてないといいけど!」とのこと。また、石ころかなと思ってきくと、「違う!食いもん!」だそうで。そして、車から降りて、SとRがダッシュした先には、勢い良く伸びたつくし。そしてすぎなによもぎ。あっと言う間にてにいっぱいつんで、帰ってこんどは、またのびる採り。「天ぷらしてよ!!」とあまりに嬉しそうに言うので、今夜は春の天ぷらに。
おひさまで、すっかりあたりまえになった、この喜び。こどもたちが大きくなって、こんな季節の贈り物に出会ったとき、きっとこの香りと共に、わくわくした感じとか、熱くなって夢中になって採った気持ちとか、思い出すんじゃないかなと思います。それにしても、あ〜、ちょっと食べ過ぎ。ごちそうさまでした。
- ぜぶら 2011年3月10日 00:15
そめさん家、とっても豊かに季節を感じてますね~。
ステキ!
春、あくのある~苦味の物が旬ですが・・・その苦味は、冬の間・寒さと共に溜め込んだ体内の悪い物を排出してくれるんですよ!
道理にかなった旬を楽しみましょうね。
- しろぞろ 2011年3月12日 13:22
毎年ふきのとうの出てくる近所の空地は、今年からすっかりきれいな畑になり、ふきのとうは出なくなりました。Hも「毎年あそこにいっぱい出てたのにねぇ。」と残念そう。
しかぁし、これしきのことでは負けません。母は仕事がてら、児湯郡のあちこちの土手を見てまわり、Hは、通学路をくまなく見てまわり、つくしやふきのとう(…もうすぐ開花か!?ってくらい伸びてたけど)を見つけてきた春3月です。
野いちごの白い花も、咲き始めましたよぉ。実りが楽しみですねぇ。らいおん組のみなさん、卒園おめでとうございます。
堂々と、自分の歩みで、進みましょう。
たくさんの人が、みんなを見守っていますから。仕事や地域の奉仕作業で、卒園式にはいけませんが、心よりお祝い申し上げます。
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1270
- 以下の記事へのリンクを参照
- 2011年3月の予定 from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園