
いつも、おいしいおいしい給食を作ってくれている明美ちゃんが2月いっぱいでお別れです。
おひさまのピンチを何度も救ってくれた明美ちゃん。おいしい給食をいつもありがとう!
今度は福岡に行っちゃいますが、離れていても大丈夫!おひさまとは切っても切れない縁ですから(笑)
2月いっぱいなので、皆さんどうぞおいしい給食を食べにしていてください。前日までに、ランチ予約でokです。(ランチ代300円)
2月16日は保健所の、給食室立ち入り検査がありますので、ランチはお休みです。
3月からは卒園児のお母さんの小森さんがピンチヒッターで月・火・木・金に給食を作ってくれます。
いろいろとバタバタで園内が動きますが、ご理解、御協力よろしくお願い致します。
年度末、こどもの心も身体も、ひとまわり大きくなっています。1分、1秒も歩みを止めないこども達においていかれないよう、大人集団もしっかり学んでいきたいとおもいます。
- 次の記事: はるのしたく
- 前の記事: 2012年2月の予定
コメント:7
- ぜぶら 2012年2月11日 16:31
なんだか、お久しぶりの投稿です!
おひさま保育園は、認可外ですしいろんな面で大変です・・・でも、保護者の協力が素晴らしく~職員との距離が近いのがいい所だと思っています。これからも変わらぬ御支援をよろしくお願いします!
微力ながらお手伝いさせて貰った二年半楽しかったです!ありがとうございました。もうしばらく居ますので給食、食べに来てください!さて、ここからは鬼さんのつぶやき・・・先日の節分では年長児不在の為~H本おじちゃんと鬼役をさせてもらいました!こどもの成長には、怖いものも必要だし想像力を働かせる事は大切だし何かの力を借りて頑張る事も大切だから・・・いろいろ考えていたのに・・・こども達の豆は既にからっぽになってるしいつまでも居座る訳にもいかなくて・・・やりたかった事が出来ずじまいでした!悔やまれてなりません!
今度、鬼婆か何かになって再登場しようかしら???- さといもパパ 2012年2月12日 15:45
ぜぶらさん、お疲れさまです。
いつもおいしい給食ありがとうございます。さといももいっぱいおかわりすると聴いて感謝しています。
3月以降も年1回でもいいですから、是非とも鬼婆をお願いします。是非実現を。- 平庭☆ 2012年2月17日 01:28
あぁ~(´;ω;`)
最後に給食食べたかった・・・鬼婆もみたかった(≧∇≦)ノ彡
- そめ 2012年2月26日 07:24
かなり遅れての書き込みですが、大きな鬼、怖かったみたいですね!見たかった。
母の代わりにばあちゃんが見学させてもらいましたが、まごの必死な姿に、涙したようです。孫の事になると、涙腺ゆるゆるのばあちゃんです。来月の18日も,泣くから行かないそうです。
ひと雨ごとに春がやってくる感じです。
Kが歌ってくれる歌も春になってきました。
胸がキュンとします。- まんご~ 2012年2月26日 20:15
ほんとに春がきてますね。春は別れの季節とも言いますが今年は卒園児がいないので油断していたら突然のお別れがくるなんて・・・18日はまた号泣しそうです。そめさんとはYのときからずーっと一緒でそれが当たり前だと思っていただけに心にぽっかり穴が空いてしまった様です・・・大人になると後ろだけをみてしまっていけないですね。それにひきかえ子供はあっぱれなほど前向きです!Rは「俺、全然大丈夫やし!」Yは「また会えるわあ」とケロッとしてます^^そうだよね、おひさまっこはどこにいてもつながってるんだった!!またまた子供に後押ししてもらってる私です。てつなぎしようおひさまっこ!!当日は笑顔で見送れるようにがんばります・・・できるかなあ~^^
- そめ 2012年3月 4日 21:23
とうとう3月になってしまいました。引っ越しの準備もそろそろ頑張らないと!と思いつつ、なかなか。物っていつの間にか増えていますね。頑張ります。
まんご〜さん、泣けてくるじゃないですか〜(;*;)10日の母ちゃん会、語りましょうね〜。
- しろぞろ 2012年3月25日 12:23
おひさまの給食のおかげで、ぶ~ちゃん2歳児だったHも、すっきり引き締まった、しなやかな(柔軟性にはかけるけど…)身体に育ってくれました。今では、長年続けている柔道のおかげもあって、こけても怪我しない、マット運動のお手本になるくらいの身のこなしようです。今年はふきのとうを見つけにいくのが遅くなって、なんか、すでにお花(?)みたいなのを取って帰ってきました。自然満載のおひさまの給食、バンザイです。給食に携わってくださった職員の皆様、お母さん、本当にありがとうございました。
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1390
- 以下の記事へのリンクを参照
- 明美ちゃんありがとう from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園