- 児童憲章 三原則
- 「児童は、人として尊ばれる」
- 「児童は、社会の一員として重んぜられる」
- 「児童は、よい環境の中で育てられる」
2015年4月から「"こども・子育て支援新制度"がスタート!!」と決定したようですが、それはあくまでも今ある認可の保育園や幼稚園の"ハコモノ"をどんなくくりにするか、その"ハコモノ"の公定価格をどうするか...などの話。しかし、いくら制度が変ろうが、ここにいるこども達、その主役であるこども達の暮らしは変りません。
目の前にいる子供たちは、
人間です。
目の前にいる子供たちは、
社会の一員であって、誰かの所有物ではありません。やがてこの社会を背負っていかないといけない人間です。
目の前にいる子供たちは、
人間として育つために、よりよい文化に触れながら、自然の中で豊かに育てないといけません。
おひさまっこをはじめ、まわりのこども達が人間として豊かに育つよう、同じ人間として、楽しいことを希望を持って、たーくさんやってゆきたいなぁ。
- 次の記事: 2014年07月の予定
- 前の記事: 野菜収穫
コメント:1
- さといもパパ 2014年7月 2日 20:41
このごろ、なんだかすっきりしない。子供たちに幸せな未来を渡すことができるのか...責任重大です。
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1495
- 以下の記事へのリンクを参照
- 目の前にいるこどもたち from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園