冒険とは
「冒険」とは、文字通りの意味でいうと、危険を冒すこと。
辞書のことばを借りると、成功の確かでないことをあえてすること。これから自分のすることが成功するか、失敗するかわからないが、あえて勇気を持ってやってみよう・・・・ということ。
―保護者会での話の続き―
うさぎ組のNSちゃんが、三角公園のツツジの植え木の外側をKKくんの後にくっつき歩きながら「わぁ~ぼうけんみたい!!」と言った話をしましたが、それぞれの年齢でそれぞれの冒険があるのだと改めて思いました。
ワクワク ドキドキする、未知の世界をこども達は日々の生活の中で、お散歩の中で体験しています。
何か起こったらどうしよう と 落ち着かない心。このドキドキは、冒険を何度繰り返しても消えないし、その心があるから失敗しないように、うまくいくよういろんな準備をするのです。
年長さんになると、10月の山登りにむけて、"ぼうけん"という言葉も日常的に使っていきますが、ワクワク ドキドキする何ともいえない気持ちを仲間と共有し、楽しい楽しい秋の"ぼうけん"になるよう、大人も楽しんで計画を立てていきたいと思います。
福音館書店の「冒険図鑑」より
屋外は時間割りの無い自由な空間だ。思い切り羽根を伸ばすことができると同時に、すべての行動に責任を持たなくてはならない。冒険は、人生そのものである。楽しいこともあれば思いがけないこともおこる。野外で体験したすべての出来事は、学校を出てからも、自分の人生で大いに役立ってくれるだろう。
2017年 9月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
9/ 8(金) | お弁当の日 | 秋のお散歩(^^♪ |
9/ 9(土) ~ 9/10(日) |
九州合同 in 佐賀 | 第47回九州保育団体合同研究集会 佐賀集会 理事長、園長、職員の3名で行ってきます。 |
9/12(火) | 避難訓練 | 火災に対する訓練です |
9/15(金) | 集金日 | 夕方16:30~18:00、お願いします。 |
9/22(金) | お弁当の日 | 西都原の秋さがし(*^_^*) |
9/23(土) | うたう会♪ | 午前10時~11時半です。 |
9/29(金) | 保護者会 | 午後5時半~ |
おひさままつり。ありがとうございました。
今年も皆様のご協力を頂き、楽しい おまつり となりました。
おまつり実行委員の皆様、当日力を貸して下さった父さん、母さん方、おじいちゃん、おばあちゃん、OBの皆さんたち、感謝感謝です(^v^)
10月8日(日)うんどうかい
前日(10/7)が準備作業で、園庭整備になります。ご協力よろしくお願いします。
一緒に登山してくれるお父さんも決まって感謝です。
らいおん組さんは、10月末が韓国岳登山予定です。これも話し合い、計画を立てていきますね。
園内"最徐行"で進入です。

保育園は、こども達が生活している空間です。車で園庭に入る場合は、事故の無いよう細心の注意を払っての進入をよろしくお願いします。
- 次の記事: 2017年10月の予定
- 前の記事: 2017年8月の予定
コメント:1
- しろぞろ 2017年9月14日 21:50
「冒険とは…」なかなか、深い言葉ですね。
いい年をしたおとなの私も、そういう意味では、よく冒険しているのかもしれません。「未来年表」というものを見たことがありますか?
今、予測できるスピードで、世の中が進んでいった場合、予想される数十年~百年先の世界の姿です。鳥肌が立つような、未来予想図が描かれています。
これから育っていくこどもたちは、今の私たちの想像も及ばないような未来の社会を生きていくことになります。その中の大きな特徴の一つが、超高齢化社会。
日本はすでに20%以上が60歳以上という、世界の最先端を走っています!
社会保障も、今のシステムのままでは、近い将来に破綻するということは、少し考えればわかるはず。今は若い皆さんにとっても、他人事ではないはずです。そんな中で、人間に一番必要とされていることは何か?
それは、答えのない問題を解決するために、様々な(文化背景を持つ)人達と協力していける能力を育むことだ、と言われています。
大学受験の中にも、こういった能力を求める課題が入ってくるとか(笑)…。幼児期にじっくりと時間をかけて、自分の中を充実させ、他者としっかりと関わって、「自己肯定感」が育まれてこそ、まだ見たこともない、不確かな未来に挑戦していけるんですね。これは、ヒトの一生を左右するものだと思います。
新しい時代を再構築していくのは、新しい考え方ができる、これからのこども達。
若いおとうさん、おかあさん、どうか「あなたはあなたのままでいい」というメッセージを、お子さんに、たくさん伝えてください。…そんなことを考えられるようになったのも、年を重ねたおかげかな。
年を取るのも悪くないね。
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1597
- 以下の記事へのリンクを参照
- 2017年9月の予定 from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園