楽しい未来を作るために
「冒険とは...」なかなか、深い言葉ですね。
いい年をしたおとなの私も、そういう意味では、よく冒険しているのかもしれません。
「未来年表」というものを見たことがありますか?
今、予測できるスピードで、世の中が進んでいった場合、予想される数十年~百年先の世界の姿です。鳥肌が立つような、未来予想図が描かれています。これから育っていくこどもたちは、今の私たちの想像も及ばないような未来の社会を生きていくことになります。その中の大きな特徴の一つが、超高齢化社会。
日本はすでに20%以上が60歳以上という、世界の最先端を走っています!
社会保障も、今のシステムのままでは、近い将来に破綻するということは、少し考えればわかるはず。今は若い皆さんにとっても、他人事ではないはずです。
そんな中で、人間に一番必要とされていることは何か?
それは、答えのない問題を解決するために、様々な(文化背景を持つ)人達と協力していける能力を育むことだ、と言われています。
大学受験の中にも、こういった能力を求める課題が入ってくるとか(笑)...。
幼児期にじっくりと時間をかけて、自分の中を充実させ、他者としっかりと関わって、「自己肯定感」が育まれてこそ、まだ見たこともない、不確かな未来に挑戦していけるんですね。これは、ヒトの一生を左右するものだと思います。
新しい時代を再構築していくのは、新しい考え方ができる、これからのこども達。
若いおとうさん、おかあさん、どうか「あなたはあなたのままでいい」というメッセージを、お子さんに、たくさん伝えてください。
...そんなことを考えられるようになったのも、年を重ねたおかげかな。
年を取るのも悪くないね。
これは「20179月の予定」の園便り「冒険とは」へ寄せられたメッセージです。
しろぞろ さんの素敵なメッセージでしたので、ここに再度載せました。
HP上だけでなく、卒園児の父さん母さん達、現役の父さん母さん達と交流する機会も持ちたいなあと思い、12月17日(日)もちつき大会後は、「おひさまを伝える会」として何人かの卒園OBの方々にお話しして頂く予定です。
こどもの今を大事に、みんなで協力して楽しい未来を作るために。
2017年12月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
12/ 2(土) | 城の駅「いろは館」でのフリーマーケット | 掘り出し物がありますよ~ |
12/ 3(日) | 理事会 | npo法人おひさまとまんさくの理事会です。 |
12/ 8(金) | お弁当の日 | 夜は、職員の忘年会です(#^^#) |
12/14(木) | 歯科検診と学習会 | 菅先生の歯科検診と学習会です。 |
12/17(日)AM | もちつき大会 | みんなで餅をつこう! |
12/17(日)PM | おひさまの森交流会 | おひさまっこOBとの交流会です。 |
12/22(金) | お弁当の日 | バスで蓮ヶ池へ行きます。 |
12/28(木) | お弁当の日・大掃除 | 新しい年を迎えるためにも大掃除。 |
12/29(金) ~1/3(水) |
年末年始・休園 | ご協力よろしくお願いします。 |
上記の他に「避難訓練」をヒミツでやります。
おひさま もちつき大会

12月17日(日)午前10時より
みんなで おもちつき
父さん 母さん じいちゃん ばあちゃん み~んなあつまれ!!
(ご案内)おひさま てつなぎ勉強会
-LGBT-違いを認め合える社会に(仮称)
日時:2018年1月27日(土)10:00~
場所:おひさま保育園
講師:山田健二さん(レインボービュー宮崎代表)
毎日が成長DAY
らいおんさんも卒園まで残り4ヶ月。
こども達はこども達なりに こども同士で学び合いながら大きくなっています。
先日登園時に、ママから離れられず泣いているくまぐみのYさん(男の子)の側に、年上である らいおんぐみのRさん(男の子)が寄ってきて
「大丈夫だよ! 朝だけだよね。ぼくも朝だけやったから...」
と優しく話しかけてくれました。
そしてその日、Rさんは、それまでできなかったスキップができるようになり、心も体も大きくなってます。
- 次の記事: 2018年1月の予定
- 前の記事: 2017年11月の予定
コメント:0
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1601
- 以下の記事へのリンクを参照
- 2017年12月の予定 from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園