
平成30年の年明け 1月1日の宮崎日日新聞(宮日)に、「ありのまま認め合える未来へ」というタイトルで、1/27(土)おひさま保育園での講演をお願いしている山田さんが写真入りでどーんと1面に載り、嬉しい年明け・・・・・・・・読まれた方も多いと思いますが・・・・
"ありのままを認める"というのは、保育の世界ではよく使う言葉だし、当たり前のことです。
1人1人のこどものありのままを受け止める事から保育がはじまります。1人1人が違う泣き方をし、1人1人が輝く個性で ぶつかり、人との関わりを求めてきます。
私たちは、それが楽しくてこの仕事をしているはずです。
その個性の違いに気づき、みんなが違う事を知る。その違いを認め合うことからはじまらないと ともに遊んで "楽しい" には、ならないのだと思います。
16面、17面(宮日、1月1日)には、「多様性当然の時代に」で作家西加奈子さんの話も載っています。
子どもを巡っては、貧困が深刻さを増し、いじめや自殺も歯止めが利かない。そんな子どもの中には、現在進行形で性的少数者であることに悩んでいる子どもたちがいるとみられ、どう寄り添うかも大きな時代テーマだ。
子どもたちは、私たちよりもダイバーシティー(多様性)に触れることが少ない。家族が最初の社会だけど、家族が全てじゃないと言いたい。
親が何を話しても、あなたはオリジナルの人生を歩むべきだと思うし、だから本や、漫画を読んでほしい。学校でいじめが起こっているなら学校の基準が全てじゃないって知ってほしい。飛び出してほしい。広い世界があるって知ってほしい。
こういう記事が、1月1日の宮日に載るのは、とても嬉しい事ですが、そうやって声にしないといけないという現実があるからなんだと思います。
誰もが、そういう事を口にしなくてもよくなる、当たり前の社会を保育園から作っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
2018年1月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
1/ 7(日) | お父ちゃん会 | 18:30から、惠屋プラス佐土原店 |
1/ 8(金) | お弁当の日 | 佐土原のいいものさがし |
1/15(月) | 集金日 | 16:30~18:00にお願いします。 |
1/17(水) | 避難訓練 | 火災に対する訓練です。 |
1/26(金) | お弁当の日 | バスで西都原へ行きます。 |
1/26(金) | 保護者会 | 17:30からです。 |
1/27(土) | てつなぎ勉強会 | 詳細は下記にあります。 |
てつなぎ勉強会
巻頭記事でも紹介しました、山田健二さんによる講演会です。共に学びましょう。
講師:レインボービュー宮崎代表 山田健二さん
時間:午前10時~12時
会場:宮崎市追手地区コミュニティセンター
お茶代:500円/人
保育あり、1才以上・要予約 保育料300円/人
1/19(金)までに申し込み下さい。
案内チラシ → tetunagi_20180127.pdf
今後の予定
2月2日(金) 豆まき:一緒に豆まきされる方はどうぞ!
2月(未定) 健康診断:奈須康子先生の健康診断を予定しています。
2月(未定) 年長お泊り:木城えほんの郷に一泊です。詳細は後日連絡します。
3月18日(日) 卒園式:年長さん残り3ヶ月 さみし~い
- 次の記事: 2018年2月の予定
- 前の記事: 2017年12月の予定
コメント:0
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1602
- 以下の記事へのリンクを参照
- 2018年1月の予定 from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園