電子メディアから子どもを守る
2018年7月29日(日)「子どもとメディアみやざき」前事務局長「後藤幾子」さんをお呼びして行ったてつなぎ勉強会「子どもと電子メディア」は、それぞれの立場でもう一度子育てをふり返ったり、自分自身と電子メディアとの向き合い方考える良い機会だったのではないでしょうか?
再確認ですが、
電子メディア機器とは(テレビ、ビデオゲーム、スマートフォン(スマホ)タブレット、パソコン等)です。
2004年2月 日本小児科医会は「子どもとメディア」の問題に対する提言を発表しました。提言は子どもに関わる人々への具体的な5つの提言と、小児科医への具体的な行動計画を示しています。
5つの提言は以下の通りです。
- 2歳までのテレビ、ビデオ視聴は控えましょう。
- 授乳中、食事中のテレビ、ビデオの視聴はやめましょう。
- 全てのメディアへ接続する総時間を制限する事が重要です。1日2時間までを目安と考えます。テレビゲームは1日30分までを目安と考えます。
- 子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パーソナルコンピューターを置かないようにしましょう。
- 保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールを作りましょう。
幼児期の子どもに電子メディアは必要ありません。
npo法人 おひさまとまんさく は「子どもとメディアみやざき」の団体会員です。
電子メディアから子どもを守ります。
今後も引き続きみんなで学んでいきましょう。
2018年8月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
8/ 1(水) | 祝う会実行委員会 | おひさま保育園20周年を祝う会の作戦会議です。 |
8/ 3(金) | お弁当の日 | 穂北の川に行きます。 |
8/ 6(月) | ソーメン流し | 橋本のおじちゃんありがとう。 |
8/13(月) ~ 8/15(水) |
休園 | お盆休みいただきます。 |
8/18(土) | おひさま祭り | 準備もよろしくお願いします。 |
8/23(金) | 保幼少中連絡協議会 | 佐土原中学校区 午前10時から |
8/25(土) | うたう会 | 楽しい会です。 |
おひさま夏まつり

- 8月18日(土)
- 午後5時より午後8時まで
- 場所 おひさま保育園 園庭
- 駐車場 佐土原小学校
- 浴衣、甚平OK なんでもOK
- また詳しくお知らせします。
おひさま保育園20周年を祝う会実行委員会
この夏もたくさんの学童さんが来ています。
おひさまで育った子ども達が、テレビもない、スマホもない、ゲーム機もない、ないないづくしのおひさまの夏を過ごす為に遊びに来てくれる事はとても嬉しい事です。
その、おひさま保育園も2年後の2020年に20才になります。
その20年の節目をどう迎えるか、認可されないこの20年をどう総括して、どう迎えるか。
20年間に出会ったたくさんの子ども達と父さん母さん達。今まで支えて下さっている方々と共に実行委員会を作り、2年後形にできたらと....思っています。
実行委員会に入ってくださる方、大募集!!です。
ご協力のお願い
足拭きタオルが不足しています。
不要になったバスタオル等ご協力よろしくお願いします。
- 次の記事: 2018年09月の予定
- 前の記事: 2018年7月の予定
コメント:0
Trackbacks:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://sato.kilo.jp/mt4/mt-tb.cgi/1611
- 以下の記事へのリンクを参照
- 2018年8月の予定 from てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園