てつなぎしようおひさまっこ!おひさま保育園
2021年1月の予定

私たちの仕事
そうなんです!
私たちの仕事は1人1人違う子どもの個性を守ること!なんです。
"守る"というのはこども達1人1人を良く理解し、まわりの大人に伝えること。
もともと保育士をされていた中川李枝子さんのメッセージは、何十年経った今でも、私達保育者にズドン!!と響きます。
「いやいやえん」の"しげるちゃん"をどう太らせていくか。「ぐりとぐら」の楽しい毎日をどう作っていくか、日々こども達と奮闘中。
今年もおひさまっこ
npo法人 おひさまとまんさく は 一人ひとりを尊重し 一人ひとりを大切にします 自然と遊び 自然に学び 自然を大切にします あらゆるものとつながる為に学びます2021年1月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
1/15(金) | お弁当の日 | いつもありがとう。 |
1/19(火) | 理事会 | 19:30~ npo法人おひさまとまんさくの理事会です。 |
1/21(木) | 歯科検診 | 菅先生に診てもらいます。 |
1/22(金) | おひさま応援隊 話し合い |
19:00~ |
1/29(金) | お弁当の日 | どこで食べようかな? |
1/31(日) | 体験会&交流会 | 充分な感染症対策を施して実施します。 |
歯科検診
1月21日(木)午後4時より
すが歯科医院の菅真弓先生に診てもらいます。
今年度2回目の検診で本来なら学習会も予定していたのですが、今年度は検診の実です。
先生に質問等があれば前もって担任にお知らせください。
おひさま保育園体験会&交流会
※新型コロナ感染症が拡大しておりますことから、開催中止としました。
入園を検討されている方は、保育園(0985-74-1994)まで直接お問い合わせください。
1月31日(日)9:00~11:00頃まで
おひさまに入園を考えていらっしゃる方。おひさまの事が気になっていらっしゃる方。小さい子どもさんがまわりにいらっしゃったら、声掛けをお願いしますご協力よろしくお願いします。
→ 詳細について
おひさま保育園 体験会&交流会
※新型コロナ感染症が拡大しておりますことから、開催中止としました。
入園を検討されている方は、保育園(0985-74-1994)まで直接お問い合わせください。
おひさま保育園での日々の散歩コースを一緒に体験しませんか。
おひさま保育園のお散歩の定番でもある鶴松館(保育園より徒歩15分程度)にて保育園スタッフ、在園児親子と体験会&交流会を開始します。
在園の方は親子で遊んだり、他の保護者さんと交流する時間に。
入園を検討されている方は、保育スタッフや在園親子と交流して、今後の保育兼選びの参考にしていただければ幸いです。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
日時
令和3年1月31日(日) 9:00~11:00頃
集合場所
おひさま保育園(〒880-0301 宮崎市佐土原町上田島8192-1)
駐車場は佐土原小学校、または佐土原神社を予定しています。
決まり次第こちらにも提示致します。
参加料
無料
イベント詳細・お申し込み方法
詳細はイベントページをご参照ください。
お申し込みは、イベントページまたは、お電話にてお願いします。
イベントページ → https://resast.jp/events/507202
おひさま保育園 TEL:0985-74-1994(7:30~18:00 日・土・祝・年末年始を除く)
注意事項とお願い
- 当日 37.5度以上の発熱のある方は参加を自粛されてください。
- 参加の際には大人はマスクの着用をお願いします。こどもは不要です。
- お散歩は参加児童の年齢や状況により変わることがございます。
- 当日は保育園スタッフによる保育はございません。ケガや事故などの無いようにお子様のお世話は保護者にてお願いします。
2020年12月の予定
もういっかい!!
卒園児のそうくんは、絵本が大好きで1日に同じ絵本を何回も何回も読みました。
歌が大好きで、お散歩に出ると私に「うたって!」と言って、同じ歌を何回も何回もうたいました。
1年中♪タンポポ♪そんごくう♪をうたいました。
夏。園庭に飛んできたアゲハを見て「まるいちゃん とって!」と そう くん。
私は必死でアゲハを捕り、 そう くんに「持ってみる?」と聞くと
「うん!!」

身体いっぱいに喜んでいるそうくんを見て、私は思わずカメラで"パシャ"
その瞬間 そう くんの人差し指が立ち
「もういっかい!!」
(私は、も・も・もしかして・・・(;^_^A
そうです。アゲハがとんでくるのを待ち → 私がアゲハを捕る。 → それを そう くんが手にとる! → ガハハハハ(大笑い) → そしてカメラで"パシャ"
この流れ全てが「もういっかい」だったのです。
この夏私はアゲハ捕りの名人になりました。
11月30日、 そう くんのお母さんから「 そう くんが亡くなりました・・・」という悲しい知らせが入りました。
関東から そう くんの為に宮崎に移住してこられ、年長の1年間だけおひさま保育園に来てくれました。
1対1で そう くんと過ごせた1年間は、もう1回もう1回の日々でした。私は「もう1回」の大切さを そう くんに教えてもらいました。
楽しい事をいっぱい、いっぱい繰り返して「ガハハハハ」と笑う そう くんは、みんなの人気者でした。
障がいがあり自分の身体が思うように動けなかった そう くんは、みんなを通して生活を楽しんでいました。
昨日(11/30)何百回も読んだ「スーホの白い馬」「はいしゃにいくひ」の絵本を そう くんの枕元に置いてきました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2020年12月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
12/11(金) | お弁当の日 | お弁当ありがとう。 |
12/11(金) | 健康診断 | 15:00~ 奈須先生の健康診断です。 |
12/15(火) | 理事会 | 19:30~ npo法人おひさまとまんさくの理事会です。 |
12/18(金) | おひさま応援隊話し合い | 19:00~ |
12/20(日) | おひさま保護者会 | 充分な感染症対策を施して実施します。 |
12/28(金) | 大掃除、 お弁当の日 |
大掃除用の古くなった歯ブラシ、雑巾を持たせて下さい。 |
保護者懇談会
先月お知らせしたように、12月20日(日)の午前中は、保護者懇談会を予定しています。
保護者の皆様へ後日、詳細についてお知らせします。
年末年始の休園について
12月29日(火)~1/3(日)の6日間です。
ご協力よろしくお願いします。
保育カレンダー販売中

保育カレンダー今年も保育園で販売しています。
ご購入よろしくお願いします。
保育カレンダーとは?→こちら
2020年11月の予定
こども達は何を記憶して大人になるのか

朝のおひさま保育園・・・。機嫌よく登園してくる人、"朝の別れ"で少々ぐずってる人・・・。少しずつ増えてくるこども達を受け入れながら、その日のこども達の気分、状況に合わせて「どれが見たい?」「何読もうか?」と亜希さんの絵本タイム。見ている人、見ていない人、虫カゴ越しに見る人、すぐに部屋に入り、積み木や折り紙をしている人。この自由な空間からおひさま保育の朝がはじまります。
ある日の朝、いつもの光景のはずがなんか違います。みーんなそこにいるのです。リュックをしょったままそこにいる人もいるし、立ったままじーっと見てる人も・・・。わんわんさんから大きい人たちまで・・・。その視線の先には"フェリクス・ホフマン 絵/瀬田貞二 訳"のグリム童話「おおかみと七ひきの子やぎ」が。納得しました。
フェリクス・ホフマンの画力のすごさ。私も大好きな絵本だし、年に数回は年長さんでも読んで楽しんでいます。50年以上も読み継がれている心を動かす本物の絵本です。おひさまっこは本物を知っています。
先日、脚本、長田育恵「神舞の庭」を観ました。宮崎の山間部を舞台に、神楽を引き継ぐ中崎家の一夜の話・・・。2年前にも見たお芝居でしたが、今回の演出は数年前におひさまに来園された、立山ひろみさん。(昨年来園こんにゃく座の歌芝居も演出作品あり)同じ脚本が立山さんの演出で全く違うものに生まれ変わり、2年前とはまた違う感情がわいてきました。
大切なものは何なのか。変わらないもの。変わっていくもの。受け継がれていくもの。そうでないもの。
役者さんの言葉を通じて身体の深ーいところに染みていきました。
私の仕事は何なのか?目の前にいるこども達に本物の絵本や話、本物の自然を伝える仕事?!・・・。そこから何をどう伝えるのか。
こども達は何を記憶して大人になるのか。
お散歩先の畦道の足の裏から伝わるゴツゴツ感、朝ツユの草むらを歩いて靴の中に伝わる冷たさ。ススキを採りながら手を切った瞬間の違和感。木登りしながら感じる木の硬さ、やわらかさ。園庭の石をはぐって出てくるダンゴ虫・・・その土の匂いと冷たさ・・・。
そう考えている1分1秒もこども達が成長しています。やっぱりこどもと共に「今」を楽しみます!!
2020年11月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
11/ 2(金) | おひさま応援隊話し合い | 19:00~ |
11/ 6(金) | お弁当の日 | いつもお弁当ありがとうございます。 |
11/ 7(土) | 職員園内研修 | 学びは大事。 |
11/14(土) | わかば講演会 | 職員研修の一環です。 |
11/17(火) | 理事会 | npo法人おひさまとまんさくの理事会です。 |
11/27(金) | お弁当の日 | バスで蓮ヶ池へ。 |
11/28(土) | うたう会 | 10:00~参加自由です。歌ってすてき。 |
保護者懇談会
12月20日(日)は、年間予定では「もちつき大会」なのですが、この日、こども達は園庭で、父さん母さん達で保護者懇談会はできないものか・・・と考えています。
それぞれのクラスの今。お泊りをした年長さん。山を登った年長さんの話。こども達の今をみんなで共有できたらと思います。
計画をしていきますので、この日、予定通りおひさまの1日でお願いします。
そして本来ならば今年11月8日は、おひさま20周年を祝して"劇団風の子九州"さんの「このゆびとーまれ!!」を地域やたくさんの人達と観劇する予定でした。
この楽しみは1年間持ち越して変わらぬ大事な事をこども達と共有し1年後観て「楽しい!!面白い!!よかった!!」と思える1年にしないといけないですね。
2020年10月の予定
自然を楽しむ

8月におひさまっこの仲間入りをしたSさん。この夏ははじめてづくし!!
生まれてはじめてチョウを捕まえ、バッタを捕まえ、いろんな虫達との出会いがありました。
アミでチョウを捕り、アミごしにチョウをさわり、そのまま虫カゴ落とし、フタをバチン!!
捕まえる事はできますがまだ直接触ることができません。で・・・なんとなく私の心の中で"さわってみてん!さわってみてん!"と余計な声が聞こえてきます。
この日はいつものモンシロチョウよりも大きいツマグロヒョウモンを捕まえ「ヤッター↑と大喜びのSさん。
シャッターチャンス!!と思い「手でさわってみる?」と言った時にはすでにアミごしにビニール袋の中へ。"あ~あ"と心の私が思っている横で、Sさんがビニール袋に耳をあて嬉しそうにしています。
"何をしてるの?"と思ってよーく見るとモンシロチョウとは違うツマグロヒョウモンの羽音を聞いているのです。
これは実際触れて感じる以上に聴覚でチョウの大きさを感じたことでしょう。五感で生きものと触れ合う。とても素敵なでき事でした。
さあ、自然を楽しむのに気持ちのいい季節がやってきました。遠出をしなくても身近な草や木、土、水。そしてたーくさんの虫達との出会いが楽しめるはず。
おひさまっこは、長ソデ長ズボン、帽子、靴でお散歩に出掛けます。虫アミ、虫カゴ等の名前の確認をして持たせて下さい。
2020年10月のおもな予定です。
変更になることもあります。
月/日(曜日) | 行事 | 内容 |
---|---|---|
10/ 8(金) | お弁当の日 | おいしいお弁当ありがとう。 |
10/10(土) | 運動会準備 | よろしくお願いします。 |
10/11(日) | うんどうかい | みどころ号が出ます。 |
10/13(火) | 理事会 | npo法人おひさまとまんさくの理事会です。 |
10/17(土) | うたう会 | 10:00~参加自由です。いろんな歌うたってます。 |
10/22(木),10/23(金) | 年長おとまり保育 | 双石山登山てんぐ岩へ |
10/23(金) | お弁当の日 | 年長さん以外はお弁当です。 |
おひさまっこ うんどうかい
10月11日(日)午前9時より
午前中で終了予定(お弁当は検討中です)
※前日テント張り、園庭聖地等のご協力をお願いします。
- サイト内検索
- Feeds
- 月別リスト
-
- おきにいり画像
-
西都原の大きな木
- サイトの概要
-
当ウェブサイトは、おひさま保育園をご理解いただくための情報提供を目的としたものです。
2010/05/01 初投稿- 記事数 : 343
- コメント数 : 458
- トラックバック数 : 1
- 最新更新日
-
2021年1月22日